理由*
英語を好きになった理由・・
英語を好きになったのは・・ありきたりな中学入ってからかな。
単純に中学で初めて英語ってのを知って勉強しててなんかおもしろかったし、
あたしは英語の響きとかがすごく好きで・・。
でもその前に英語に興味を持ったのは趣味でもある映画から!
小学5年ごろからよく英語(とくに洋画☆)を見るようになって・・
なんか"字幕なしで見れたらどんなに楽やろぉ〜"って思って。
というのも、字幕を読んでたら映像見逃してしまったりとか・・
してしまいませんか?!今では字幕にも慣れたから、なんか速読?
みたいな感じで読めるものの・・当時のあたしにはむっちゃ忙しかったのを
覚えています。だから英語しゃべれたらいいなぁ〜って。。
あと、ディカプリオに恋してた・・(笑)
なんか夢で二人でデートしてて、あたしはしゃべれへんのにもかかわらず
英語しゃべってたし、ディカプリオはしゃべれへんのに日本語しゃべってた・・
っていう夢見たの今でも覚えてるし・・笑。
ってな感じでだんだん英語を好きになりました。
melanieとの出会い・・
そんああたしはある少女コミックスの広告の中に「海外ペンパル」の
記事を発見!!!思い始めたらあたしは一直線でお母さんを見事に
説き伏せました!!(へへへ♪)そして、Melanieという
タスマニア(オーストラリア)に住む一歳年下の女の子と手紙を
交換し始めました。あたしとMelanieはいろんなことを話したし、
まだ文法や単語なんて全然知らないあたしの書いた手紙にも
一生懸命読んでくれてた見たいやし、なんかそういう出会いに
感謝やし、今も手紙やメールをやりとりしててつくづく
Melanieと出会ってよかったな・・って思ってます。
オーストラリアの習慣や、タスマニアのこととか色いろ教えてくれるし
いつかMelanieに会いに行くのも夢のひとつです。そうした交流の中で、
だんだん自分もいつか海外で生活してみたいなぁ〜なんか思い始めました。
異文化を知るってことや、違う国に住んでる友達を持つことはこんなにも
おもしろいんだ!!って思いました。
姉の友達・・
留学というものを段々意識してきたあたしをさらに駆り立てたのが
姉の小学校からの友達のEちゃんのアイルランド留学でした。
Eちゃんは全然英語も出来る!って子でもなかったらしいし、
英検だってもってなかったし、中学を卒業するまでそんな英語を
勉強したい!なんて素振りも見せてなかったらしいんやけど、
いきなり?アイルランドに高校からの留学を決めたらしく・・今でも
あれからもう5年ぐらいたちますが、元気にアイルランドのほうで
暮らしてるらしいです。今は美術系の大学に通ってるそうです。
Eちゃんからの手紙が届くたびにあたしは姉にどんなかんじなん?!
とか、色々話を教えてもらいました。そしたら、異国の地でたくさん
友達が出来て、また英語も自由に話せたり、いろんな経験をしていく
Eちゃんをすごく羨ましく思いました。そしてあたしも絶対留学するぞ!!
って思いました。これが中学2年の初めぐらいでした。
S先生・・
そしてあたしの人生の中で最大の影響を持った人物(大げさ?)に中学二年の忘れもしない
7月7日!!(七夕やったから覚えてる・・)に出会いました!その人は中学卒業するまで
あたしの英会話の先生やったS先生です。、
初めて英会話の体験に行った日に「なんやこの先生!!むっちゃ英語うまい!!」
ってあたしの中に衝撃が走りました!!ヅヅーン!!なんかほんとに英語が上手くて
あたしが出会った日本人のどの人よりも英語の、とくに発音がネイティブみたい
で、その日に「英会話はもうここしかない!!」って思いそこに通い始めました★
当時のクラスはある建物(ボロボロの(笑))の一室を借りて授業をしていて
生徒もあたしの前から入ってたK君とあたしと先生の3人だけでした。
そのお陰もあってか、少人数やったので徹底して教えてくれたし、また
授業がめっちゃおもしろくて、いつも授業がずっとあればいいのに・・って
思ってたほどでした!!で、いつもは歩いて家に帰ってたんやけど、
S先生の帰り道があたしの家の前を通るらしく、いつのころからか
授業が終わって二人で帰るのが習慣になってました♪
そんな帰り道に(教室からあたしの家まで約1分にもかかわらず)家の前について
ずーーーーと色んなことについて話してて、結局授業が終わるのは7時なのに
家に着くのは・・8時半とか(笑)すごくたのしくて時間なんてあっという間で・・。
S先生はカナダに3年間留学してた経験があってその話を聞いて
またあたしの留学への夢が膨らんで・・。すごく色々影響されました。
尊敬しているし、人の気持ちはすごく理解してくれるし、むっちゃおもしろいし。
ほんとに尊敬できる人です。S先生のお陰で英語に対する思いも強くなったし、
発音も色々勉強できたし、本当にあたしの英語人生の中で多大なる影響を発揮した
人でした。。。
英語科・・
中学を出てからは近くにある、N高校の英語科に特色科選抜で合格。
四月からはそこに通い始めました。英語科といっても英語一色ではなく、
他の科目も勉強したし、普通科に比べると・・英語の科目が3個ぐらい多い!
そして特徴のひとつは3年間クラス替えがないこと、そして交換留学プログラム
が、あること。交換留学プログラムはアメリカオレゴン州になるとある姉妹高に
長期留学、または短期留学できるというものです。このプログラムについては
違うところでまた話しますね。高校3年間はあっという間でもう卒業です。
ボランティア・・
そのころのあたしは留学して英語を話せるようになり、アフリカや
他のたくさんの発展途上国に暮らす人たちのボランティアをしたい!
助けたい!と思って留学していろんなことを学びたかったってのがあります。
ご飯を十分に食べれない人や病気を持ってる人、または家がない人、教育の面でも
NGOやユニセフがしてるようなことをあたしもしたい!って思ってました。
あたしの一人分の人生の中で、たくさんの人を助けることができるのなら
意義のある人生を送れるなと思うし、新聞やニュウスを見るたび(内戦・干ばつなどの)
心が痛みました。だから英語は必須!!!だと思い、頑張って英語を勉強してきました。
留学したい・・
大学では経験できないことを絶対高校留学では体験できる!!と前々から思っていて、
でも、始めに一年行っちゃうのは不安や・・と思い、
あたしははじめ短期留学をしよう!と思い、テストも無事に合格し準備も
着々としていました。でも、そんなころイラク戦争が勃発。渡航の面で大変
規制され、またどんなことが起こるかもわからない。そんな中で校長が短期留学
派遣を中止と決定しました。それは出発予定日の一ヶ月前のことでした。
なんかそのときは校長の気持ちも十分に理解出来たのですが、やっぱりこの半年
ずっと準備してきていまさら・・って気持ちですごく悲しかったし悔しかったです。
なんか水の泡・・というか。。だからその悔しさをバネに次のチャンスはッ長期留学!
だから今度こそ行ってやる!!!って負けん気になって思いました。
そしてテストに合格。10ヶ月ぐらいオレゴン州に行く事になりました。
そんな感じ・・ですかね?だらだら書いちゃいました。すみません!
いろんな理由があって、いろんな目標があって・・いろんな人の協力があって
ここまでたどり着いた!
って感じです^u^
感謝感謝♪
←back